本日は地域連携防災訓練
2022年10月15日 17時30分本日は地域連携防災訓練を実施しました。麻布総合支所協働推進課、麻布消防署、笄小地区防災協議会の皆様、ご協力ありがとうございました。
2年生は消火器を使った消火訓練、煙体験
3年生は災害用簡易テント組み立て実習等、盛りだくさんでした。
さらに1年生は救急救命講習でダミー人形を使った心臓マッサージ、AED実習等と本格的な内容を体験しました。きっとそれぞれ、役に立つことがあるでしょう。
本日は地域連携防災訓練を実施しました。麻布総合支所協働推進課、麻布消防署、笄小地区防災協議会の皆様、ご協力ありがとうございました。
2年生は消火器を使った消火訓練、煙体験
3年生は災害用簡易テント組み立て実習等、盛りだくさんでした。
さらに1年生は救急救命講習でダミー人形を使った心臓マッサージ、AED実習等と本格的な内容を体験しました。きっとそれぞれ、役に立つことがあるでしょう。
10/13(木)-10/14(金)に行われる第51回 全国中学校国語教育研究協議会 鹿児島大会に参加してきます。東京都中学校国語教育研究会会長として参加のため、学校を留守にしますが、どうぞよろしくお願いします。
副校長がしっかり学校運営を進めてくれて、安心です。仕事上のメール等はある程度外から処理できるため、便利な世の中になりました。
東京都の研究発表は、百人一首を題材に古典、言語文化に興味をもたせ、知識技能を高め、読む能力を高める、というものです。全国に発信する東京都の研究を、全国の国語の仲間と意見交換するのを応援してきます。修学旅行引率の務めを果たしてから、鹿児島に向かいます。
修学旅行第3日はタクシー行動のため、各班予定通り京都駅烏丸口集合場所に戻ってきました。実行委員による立派な解散式を終えて、決算業務に勤しんでいます。自宅までどうぞ気をつけて!
なかなかやりますな、中学生!
班別で奈良から京都へ移動、見学です。見事に時間内に帰ってきた皆さん、素晴らしいですね。例外の班はバスの遅延をきちんと報告して、心配なく帰着しました、夜は京扇子の絵付けです。センスの良い扇子が完成できますように。
昨日の奈良公園での班別行動中の時間、副校長から連絡があり、南大門付近にいる観光客の方が行動費のお金が入った高陵中封筒を拾った、との一報を受けた、とのこと。副校長から連絡先とその方の服装等を送ってもらってからその方に電話をかけ、近くにいた桑原先生に近くにいる先生に駆けつける連絡をつけてもらい、走って春日大社から向かううち、顔を合わせた生徒たちに「行動費の封筒落とした人はいない?」と聞きながら、辿り着いた先で、連絡してくださった方と会えて御礼を言っているところに、落としたことに気づいた生徒が駆けつけて、一緒に御礼を述べることができました。御礼を改めて、とお願いすることを固辞なさった、しんかい様、本当にありがとうございました。心から御礼申し上げます。県庁から移動してきた儀保先生と、本部の末永先生に報告して、全ての班が時間内に到着しました。鹿に飾られた封筒の中身は無事で、石川先生が封筒を新しくして生徒に渡してくれました。皆様のおかげで何とか修学旅行は進行しております。
古都の宿むさし野での一夜は正統日本旅館の風情で楽しめたことでしょう。若草山のウォーキングは鹿のフンを避けながら。
新大阪駅から近畿道で奈良へ向かい、法隆寺を見学しました。五重の塔、金堂の釈迦三尊像等を見学して夢違観音、玉虫厨司、百済観音像等を見学して、奈良公園へ移動します。班別行動でそれぞれを見学します。
部活動新人大会が進行しています。お知らせが遅くなりまして失礼しました。快挙をお祝いします!
女子バドミントン部
9/25(日)会場:三田中 団体戦 優勝
10/2(日)会場:三田中 個人戦
女子シングルス 優勝 2-2FR 準優勝 2-1IR
女子ダブルス 優勝 2-1MF TU
準優勝 2-1SM KR 第3位 2-2KA 2-3MR
3年生は10/11(火)-13(木)関西方面の修学旅行に出発します。予定の人員は時間前に集合し、出発式を実行委員が進行しました。頼もしい自覚で、マナー遵守を呼びかけていました。品川駅は晴れて助かりました。
実は現1年生の修学旅行の業者決定のため、プレゼンを実施しました。合同輸送列車に申し込むと5000円割引ですが、日時が指定できません。そのため業者を選定して準備を始めます。保護者の代表の皆様を交えて、プレゼン後の協議を実施しました。よく検討して決定します。
宿泊行事の集大成たる修学旅行が3年ぶりに予定変更なしで実施できそうです。これまでの先輩卒業生たちの思いも考えて、しっかり実行してきてください。本日大きな荷物を先に送り、生徒の皆さんは身軽に10/10(火)に品川駅港南口で集合です。予定通り実行できることを祈ります。
廊下の給食に関する掲示物は、生徒は楽しみにしているようです。いろいろテーマを設定したり、リクエストに応えたり、生徒は幸せです。食べ比べシリーズの説明です。
地域コーディネーターの皆様、ボランティアの皆様、本日の英検校内実施にご尽力いただき、ありがとうございます。ボランティアの皆様が確保できなければ、現在来年度以降の校内実施は困難と考えております。今後を占う本日でした。保護者の皆様、ご理解ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
地域コーディネーターの皆様がボランティアの皆様とともに、英検の校内実施を行ってくださいます。教員を本来業務に集中させることにご協力ありがとうございます。お陰で生徒の利便性が確保されました。