急な連絡で大変恐縮です。新型コロナウイルス感染症拡大を考慮し、明日2/19(土)の道徳授業地区公開講座で、内容を一部変更いたしますのでご了承ください。
1 1.2校時の全学年の授業公開 8:45-10:35 ⇒1.2年教室のみの公開(3年教室の入室での参観はご遠慮ください。)
2 ワールドカフェ形式での協議会10:50-12:00 ⇒座席間隔をさらにあけたスクール形式での道徳授業の報告と意見交換
1校時の授業と2校時の道徳研究授業は全学年予定通り実施します。また、廊下壁面の展示物等はご覧いただけます。何とぞご理解いただけますようお願いいたします。
かねてよりHPと文書でご案内しておりますがコロナ禍の状況により、ハイブリット形式で実施します。ZOOM配信でのご参加の方と当日ご欠席の皆様は、配布資料にご記入・ご提出いただく書類があるため,別に来校をお願いします。
1.日 時 令和4年2月19日(土) 14:00~14:40
2.会 場 港区立高陵中学校 体育館 〔校舎地下2階〕
就学指定通知書と上履き、筆記用具をご持参ください、ZOOMのID、パスコードがご不明な場合、本校副校長までお問い合わせください。
図書室メディアセンターの特集はもう一つ。冬が舞台、雪が出てくる本、です。面白そうですよ。教科は体育、バスケットボールの特集です。

メディアセンターのワゴンで本の福袋を企画しています。残りわずかですよ。

図書室メディアセンターは学校司書さんや図書支援員の皆様の展示が、生徒を迎えてくれます。現在の企画展示をご覧ください!バレンタインと猫です!


昨日から学年末試験1週間前となり、部活動を休止しております。学習に集中してほしい時期です。3年生の都立高校学力選抜は2/21(月)で、いよいよ大詰めです。体調に気をつけて、力を出せることを期待します。
東京都教育委員会防災標語コンクールへの応募を毎年1年生がしております。昨年度中止でしたが、今年はきちんと幟旗に仕立ててもらい、校門とエントランスホールに掲示です。おめでとうございます!UK君の作品です。
身を守れ! ハザードマップ 見直そう


連日のように感染状況をお知らせする緊急メールをお届けしておりますが、何とか拡大は踏みとどまっている現在です。改めてお願いいたします。生徒の体調が良くない時は登校を控えてください。体温が高ければ、すぐに早退することになり、かえって身体は消耗します。また、校内の消毒と報告など、対応が必要です。ご家庭のご都合があろうかと存じますが、状況に対してご理解ご協力の程、お願いいたします。
本日東京都中学校国語教育研究会月例会に参加しました。11月にも区内の出張と重なりましたが、今回は無理をお願いして会長の責任を果たすことができました。都内の国語研究はオンライン化を進めています。今回は研究授業と協議会を、完全オンライン化し、担当研究部会の皆さんと協議をしてきました。生徒のIT能力は日進月歩どころではありません。文部科学省の学習指導要領の改定は10年を単位としていましたが、5年周期になる動きです。
高陵アカデミー作品展から戻ってきた書初め作品を展示しています。金賞の皆さん、流石の出来栄えです。繰り返しますが、書初めは、普段書く文字を速く美しく書くための基本である毛筆の集大成です。

生徒朝礼は生徒たちだけでも立派に運営していました。急な対応も冷静に実行する姿は頼もしいです。生徒会役員会の提案だけでなく、あいさつ強化週間や、エチケット検査など、改善提案や見直しがあるのは素晴らしいですね。
私立高校受験を終えた3年生も元気そうです。
本日昼休み、Jアラート避難訓練を実施しました。窓のない部屋に避難、という規定ですが、なかなかそのような部屋はないのが通常ですが、本校にはあるのです。備蓄倉庫、プール更衣室、生徒更衣室、体育館倉庫に避難します。爆風に間に合うか?核には対抗できないでしょうが実行します。


本日・現在までは積雪なしですがまん延防止等重点措置が正式に延長決定されました。本日生徒たちは無事に登校し、下校していきました。私立高校入試第1日は無事に終えられたでしょうか。
保護者の皆様には緊急メールで港区教育委員会から通知があるかと存じます。本校では、現在合唱発表会の在り方と1年遠足の延期を検討しています。ほぼ方針が固まりましたので、追ってお知らせします。3年修学旅行は人数を確定して実施へ向けて準備しています。様々にご協力の程、よろしくお願いいたします。
3/14(月)15(火)に3年生は修学旅行を計画しております。学校行事であるため、教育目標達成のためには全員参加が本来です。しかしながらコロナ禍のため、希望調査を実施して意向を尊重しております。3/4(金)の申込締切でしたが、かねてからご案内の通り、後日の追加はできないためご注意ください。まん延防止等重点措置の期限は3/6(日)のため、実施できるでしょう。参加する生徒に事前準備等、指導に当たりますのでご了承ください。
追加のご希望がありましたら大至急お知らせください。