港区立中学校音楽交歓会 10/10(火)13:10-16:00 メルパルクホール
本校吹奏楽部とギター部が参加し、プログラム順5番目に演奏します。どうぞお楽しみに。
保護者の皆様のご参観をお待ちしております。
演奏曲「天体観測」 作曲:藤原基央 編曲:山下国俊
「炎と森のカーニバル」 作曲:FUKASE 編曲:佐藤文治
「ロビンソン」 作曲:草野正宗
さらに、区内中学校吹奏楽部・合同吹奏楽(131名)に参加します。各パートで貢献してくれるでしょう。夏から練習会に参加した成果が出せることを期待します。
「オーメンズオブラブ」 作曲:和泉宏隆 編曲:真島俊夫 指揮:赤坂中 青葉朋信先生
報告事項
今年度の八位までの入賞者は以下の通りです。よく頑張りました!
入賞者の皆さん、おめでとうございます!次の10/16生徒朝礼で表彰です。お楽しみに!
第二位 女子走高跳 1m30 2-1IS
女子100m 15″00 2-1TA
女子4×100mR 58″78 2-1TA 2-1MM 2-1TM 2-1KR
第三位 女子ハンドボール投げ 22m30 2-2HA
第四位 男子100m 13″09 2-2MS
男子1500m 4′58″41 2-2ST
第五位 男子1500m 5′02″37 2-2TH
男子4×100mR 52″17 2-1NK 2-2MS 2-2TH 2-1AS
第六位 男子ハンドボール投げ 30m00 2-2YT
第七位 男子走幅跳 4m51 2-2MH
男子ハンドボール投げ 30m00 2-1NK
女子80mH 16″06 2-2IS
朝の校長あいさつで「陸上は集中するのが難しい。全力でやりきらないと悔いが残る。結果は問わないけれど、うまくいったら万々歳だ!」といったのですが、どうだったでしょうか。
ずいぶん前になりますが、陸上部だった生徒がレースを終えて、「あー悔しい。悔いが残る。」とつぶやいていたので聞いてみると、「組の選手が相手でなく、自己ベストを目指した、タイムレースであることを忘れていました。」と吐露してくれました。その時2年生だった彼は、3年生になって見事大会でメダルを獲得したのです。やり直せるって素敵です。港区では2年生が一回限りの陸上競技場での体験をするのですが、やり直したい気持ちを別の機会に生かせるとよいですね。ピロティでの終わりの言葉にあった学年の先生方のメッセージを受け止めて、しっかり振り返ってみてください。
報告事項
対象の学級の保護者の皆様にはすでにご案内済みですが、本校で道徳研究授業を計画しております。先日の道徳授業地区公開講座では、授業参観に26名、協議会参加に13名の地域・保護者の皆様がご参加いただきました。「考える道徳」の実践をご覧いただき、ご意見をいただいて交流する中で、新しい可能性を見いだしているところです。
校内の研究活動とリンクする中で、今年度港区中学校教育研究会道徳部会を本校会場に実施しております。私(校長)が担当であることを活用して、校内にも還元していく所存です。
6/28(水)は、東京都教職員研修センター企画部企画課 指導主事 大城裕司 様をお招きして、講演 「『特別の教科 道徳』に向けて」を行いました。各校の部員と本校道徳部員が参加し、資料を全体に共有しました。
■「特別の教科 道徳」の趣旨を踏まえた指導について
■指導の工夫について
■「特別の教科 道徳」の評価の在り方について
10/11(水)は、本校小山匡史 教諭が、研究授業を所属学年でない1年2組を対象に実施します。講師は教育庁指導部義務教育指導課 指導主事 馬場一平 様です。成果を校内で共有できるよう、組織的にしてまいります。
学芸発表会スローガンは、10/2(月)の全校朝礼で学芸発表会実行委員会・委員長3-2MYさんが発表しました。
魅せよ 個性 超越せよ 感動を
決定までの経緯と理由を説明して、今年度の決意を述べていました。
また、合唱コンクールの発表順抽選が行われ、以下の結果となりました。
1年 2組1組3組 2年 1組2組 3年 2組1組
10/28(土) 展示発表・舞台発表・合唱コンクールが内容です。ご来校いただけますようご予定よろしくお願いいたします。
表彰では、先日ブログでお知らせしたバドミントン部女子の団体・ダブルスともに三位の栄誉を称えました。おめでとうございます。よく頑張りましたね。
報告事項
学校でどのような道徳授業を行なっているか、保護者地域に公開し、意見を交換する目的で実施しました。生徒たちの様子をご覧いただけたかと存じます。講師に、教育デザイン研究所代表・玉川大学文学部教師教育リサーチセンター客員教授、 吉田和夫先生をお招きし、皆様と協議する機会といたしました。皆様とこれからの道徳授業について引き続きご意見を賜りたく存じます。各学年とも読み応えのある教材選びをし、学年の方針や行事に関連させて生徒と「考える道徳」の授業をしていました。協議会にご参加いただいた保護者の皆様との交流も貴重な機会でした。講師の先生のお話と合わせてお楽しみいただけたのではないでしょうか。
1年 公正、公平、社会正義C-11
「葬式ごっこ-8年後の証言-」
2年 勤労C-13
「アキラのくじ運」
3年 国際理解と平和、人類愛C-18
「命見つめて」
講話「これからの道徳
―教わる道徳から考える道徳へ―」
平成30年4月から、通常の学級での学習におおむね参加でき、一部特別な指導を必要とする生徒を対象に、本校において通級指導を行う特別支援教室を開室します。特別支援教室とは、巡回指導教員が生徒の在籍校を巡回し、コミュニケーションや学習面で課題や心配がある生徒を対象に指導を行う教室です。
また、通常の学級の教室内での一斉指導において、苦手な部分を補うために、個別的に支援を行う学習支援員についても今まで通り配置を希望することができます。
平成30年4月から、特別支援教室の通級を希望される保護者の方や学習支援員の配置を新規に希望される保護者の方は、11月17日(金)までに、担任、特別支援コーディネーター、または副校長に連絡してください。
連絡事項
港区中学校連合体育大会10/4(水)9:00-15:30 (雨天決行)
会場 駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場
体育の授業と9/12(火)からの放課後練習で選手種目を鍛えてきました。港区では、すべての2年生たちが全員駒沢競技場に集まり、陸上競技に出場します。全天候型トラックで走り、オーロラビジョンで自分の姿が映し出される体験はなかなかないものです。港区ならではの光景ですね。
保護者の皆様、応援よろしくお願いいたします。
生徒の皆さん、バスで向かうため集合が早いので気を付けて。お弁当をお忘れなく。
大雨でも実施ですので雨具などを準備してください。
集合 7:15 高陵中学校 ピロティ 解散予定16:45 高陵中学校 校庭
持ち物 弁当 水筒(水・茶・スポーツドリンク ペットボトル不可)
タオル ハンカチ ティッシュ 雨具
連絡事項
先週末は三つの運動部の区新人大会がありました。中間考査前にも関わらず、短時間の練習で備え、臨んだ新チームの皆さんでした。これからにつながる成果があったようです。引き続き応援よろしくお願いします。バドミントン部は入賞を果たしました。
サッカー部 9/24(日) 会場:つばさ総合高校 ●0-3高輪中
10/1(日)・10/7(土)・10/8(日)10/14(日)会場:稲城 尽性園グラウンド
バレーボール部 女子9/24(日) 会場:広尾学園中 VS〇三田中 VS●慶應義塾中等部
バレーボール部 男子10/9(祝) 会場:麻布中
バドミントン部 9/24(日) 男子会場:芝中
女子会場:港区スポーツセンター
女子団体 第三位 2-1KO KA HR MM 2-2MR
女子ダブルス 第三位 2-1MM 2-2MR ともにブロック大会進出
バスケットボール部 女子10/8(土) 会場:白金の丘中 VS慶應義塾中等部
男子10/9(日) 会場:三田中 VS広尾学園中
全都の中学2年生が区市町別のチームを編成して駅伝競走を行う「東京駅伝」が今年も行われます。港区の代表を選ぶ選考会が先日9/13(水)に高松中で行われ、本校から6人(男子4、女子2)が参加してタイムを競いました。今年度は教育長が区内私立中に協力を依頼し、多くの私立中から参加がありました。レベルアップした選考会で、本校の6人が健闘した走りを見せ、選考に向けて順調な滑り出しができたようです。これから2月4日(日)の本番まで代表争いが続きます。ぜひ味の素スタジアム、武蔵野の森公園で走ることを期待します。皆さんの応援をお願いします!
男子 2-2TH 2-2ST 2-2MS 2-1IT
女子 2-1IS 2-1TA
連絡事項
来年度の中学校選びの参考として、学校説明会を開催します。
入学を検討いただいている皆様に、学校の様子が伝わるとよいのですが。ご来校をお待ちしております。
日時 9/30(土)14:00~15:00
会場 高陵中学校 多目的ホール 〔校舎3階〕
内容
(1) 校長あいさつ
(2) 教育課程・学校生活全体について
(3) 生徒の様子・本校の生活指導について
(4) 進路指導,キャリア教育について
(5) 部活動について
(6) 質疑応答
(7) 校舎見学〔希望者のみ〕
・参加についての事前のご連絡は不要です。
・受付にてご記名くださるようお願いします。
・上履きのご用意をお願いします。
・児童の参加につきましては,保護者同伴でお願いします。
9/11-21まで朝の校門とピロティで賑やかな選挙活動の声が聞かれました。10人の立候補者と応援演説者、さらに選挙管理委員の活動で立会演説会と投票が行われました。選挙選に参加した志ある皆さんの活動を頼もしく感じました。結果に関わらず、本校の将来について真面目に考え、応援してくれる皆さんとともに選挙活動に参加したことは貴重な経験です。支持してくれた皆さんの票の重さを感じてくれることでしょう。
信任された皆さんの今後の活動と、票を投じた皆さんの協力に期待します。
また、演説のレベルが高く、間合い、発音発声、視線の方向、パフォーマンスの工夫について、よく鍛えられていました。日頃から全校で取り組んでいますが、話す、という行為は目の前の相手をよく見て意識し、用意した原稿を「読み上げてはいけない」と指導しています。ふだんの挨拶やスピーチでは用意した原稿はメモなどにして、「話す」という意識を高めているのです。
今回の演説は公式な見解で、ひとまとまりの考えを示すため、原稿を見て「話す」のですが、前述した、言語以外の技能が高いレベルにあったと言えるでしょう。周辺言語、視線の方向など学芸発表会のスピーチ大会に向けて、良いモデルになりました。これもまた日常と将来につながる機会だったのです。良いモデルを見て育つ高陵中の生徒たちは、ありがたい環境にあると言えるでしょう。
当選者(演説順)
1-2MH 1-1TS 2-2YT 2-2YT 2-2TH 2-1IK