身体計測です!
2022年4月12日 20時14分本日は身体計測でした。皆さんの成長を数字で確認できますね!身長、視力と聴力(2年生はなし)でした。
本日は身体計測でした。皆さんの成長を数字で確認できますね!身長、視力と聴力(2年生はなし)でした。
腎臓検診(尿検査)一次は本日回収です。何らかの理由で提出できない場合は、追加日程で提出してください。一次追加は4/19(火)です。結果を受けて二次は5/13(金)二次追加は5/20(金)です。ご家庭でのご協力、よろしくお願いいたします。
全校朝礼は生徒会役員の皆さんが司会し、校長講話、効果斉唱、事務連絡、表彰等で進行します。今日の校長講話は「自分の言葉は相手にたいして通じていない」と考えて努力しよう、という内容です。コミュニケーション論の中で、事物を相手に伝えようとする過程で、送り手が事物を認識する際に8割しか認識できず、言葉にする際に8割しか表現できず、さらに受け手は8割しか理解できない、という前提があります。つまり0.512しか伝わらないものだ考えた方が気が楽です。4月当初新しい環境で人間同士が出会う中、言葉による理解はうまくいかないため、情報を伝えるのに図表や映像画像を活用したり、聞き返して確認し合う一往復半の言語活動を活用したりしよう、という呼びかけでした。
新入生歓迎会は1/18から準備を始め、映像制作を少しずつ進めてきました。入学式とは違った生徒の手作り感があふれる歓迎セレモニーです。準備にあたった皆さんありがとう。きっと新入生に学校生活の情報と気持ちが通じたことでしょう。
本日欠席の皆さんには配信して少しでも雰囲気を伝えてあげようとしています。
今年度の入学式は3年ぶりに来賓の皆様と在校生の参加が拡大しました。新型コロナウイルス感染症対策のため、新入生のみと各家庭保護者2名までの列席は変わりませんが、4名の来賓と受付補助の中央委員会生徒22名が参加しました。学区域児童数が昨年比31名減だったとはいえ、2クラスの新入生は7年ぶりです。二方向窓の開放、消毒、集合写真は沈黙の中マスクを外して撮影、等しましたが、感染症防止に十分ご注意ください。
新入生70名を迎え、呼名に元気な「はい」の返事に新しい力を感じました。照れ臭さが先に立ってしまいがちな時期に、しっかり発声できたのは立派です。新入生の皆さん、入学おめでとうございます!
明日始業式、明後日入学式です。一年間で一番大変な時期かもしれません。準備に余念なく、進級と入学を祝いたく存じます!
新2.3年生の保護者の皆様、緊急配信メールとがくぷりの年度更新をお願いします。緊急配信メールは明日配布の紙の文書をご確認の上、登録をお願いします。がくぷりは明日発表の新所属学級を入力してください!年度更新の合間のため、現在どちらも配信ができません。どうぞご容赦ください。
年度末を迎え、別れと出会いの季節を実感する頃です。生徒と教職員の新天地での活躍を期待する年度の最終日となりました。
校庭では、桜やチューリップ、パンジーがそれぞれの役目を果たすかのようです。
3/28(月)の本校の桜は少ないながら満開です。校庭の一本だけでなく、体育館裏手にも実は数本あります。
今年度の授業日がすべて終了しました。いろいろな事情で修了式に参加できない皆さんとともに、進級の今後に期待します。生活指導主任中西先生が講話の中で、春休みが楽しみな人は?の問いかけに挙手が少なく、楽しみでない人は?の問いかけに多数手が上がりました。聴いてみると、春季講習が大変、クラス替えがいや、と本校らしい反応でした。
皆さん、新しいクラスも素敵なクラスにしてください。皆さんの協力で!コロナ禍の中、大変お疲れ様でした。学校は新学期の準備に進みます!保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
修了式で学年代表生徒に修了証を受け取ってもらいました。2年MAさん、1年OSさんです。式に先駆けて校歌指揮者伴奏者の紹介があり、2年KHさんHKさんが新しい代表となりました。オーディションを経ての選出です。コロナ禍で遅くなりましたが、1年間よろしくお願いします。
表彰はバレーボール部連盟杯準優勝、バドミントン部区民大会でシングルス優勝準優勝第3位など男女合わせてたくさんの成果がありました。さらに防災標語コンクール1年UKくん、明るい選挙ポスター佳作の2年GYさんKRくん、みなエコ表彰は学校全体の努力を紹介しました。給食残菜2-1.2-2は191回の給食ですべてゼロの快挙でした。
3/24(木)1.2学年保護者会を体育館と多目的室で実施しました。それぞれ生徒の様子を1年は合唱発表会映像、2年は職場訪問発表会代表班の実演で報告しました。コロナ禍の中、生徒の姿をどのようにお知らせするか、試行錯誤の毎日です。配信を並行して行いましたが、音質はいかがでしたでしょうか?
3/24(木)2年生は、職場訪問の機会に担当の方から説明を聴いて生徒が質問をした内容等を、同学年の仲間に発表しました。なかなかのレベルです。生徒から目的が明示され、
1 それぞれの職業について理解を深める
2 聴き手を意識した発表の準備をし、自ら学んだことを適切に伝えるスキルを高めること
としています。評価はタプレット上の評価表で入力し、集計も即時です。もちろん相互評価は順位づけでなく、評価内容を繰り返し意識することが大切です。項目は写真でご覧ください。計時も行っています。
港町横浜の風情を味わえたことでしょう。歴史と未来が交錯する都市で班別行動のやりがいは感じられたでしょうか?
カップヌードルミュージアムではオリジナルカップヌードルづくりをしていた皆さんです。歴史博物館は大人向けです。