花の寄贈を玄関に
2019年12月12日 10時59分 3-2YRくん保護者から花の寄贈があり、早速玄関を飾っております。お気遣いありがとうございます。そういえば前々任校では、地域学校支援本部の方々が毎月の学校昇降口の装飾をしてくださっていたことを思い出します。前任校では、華道部の外部講師の方が同様に月々の華道作品や掛け軸など各月の装飾をしてくださっていたことがありました。。学校を支援してくださるお気持ちが何よりありがたいことですね。
3-2YRくん保護者から花の寄贈があり、早速玄関を飾っております。お気遣いありがとうございます。そういえば前々任校では、地域学校支援本部の方々が毎月の学校昇降口の装飾をしてくださっていたことを思い出します。前任校では、華道部の外部講師の方が同様に月々の華道作品や掛け軸など各月の装飾をしてくださっていたことがありました。。学校を支援してくださるお気持ちが何よりありがたいことですね。
ただ今体育で柔道の授業中です。外部から3名の講師の先生をお招きして実技の専門性を高め、体育科の教員とともに安全管理に努めています。武道の精神も学ぶ機会で、女子の生徒も楽しそうに取り組んでいます。ご多用の中、ご指導いただく講師の皆様に感謝申し上げます。
矢野 雄大 先生 11/29 12/2.4.6.9.11.13.16.18.20
上柿 陸 先生 11/26.28 12/3
鎌田 清 先生 12/5.12
稲垣 友介 先生 12/10.17
12/4-12/10は、東京都の「人権週間」でした。東京都は、「東京オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現を目指す条例」の趣旨を踏まえ、「東京都人権施策推進指針」に基づき、人権施策に総合的に取り組んでいます。教育の現場でも、様々な機会に話題として取り上げます。本校ではその一つとして、例年生活委員会が提唱して、人権問題に関係する標語づくりを行っています。先週から昇降口に掲示しておりますのでご来校の際はご覧ください。また、障害者理解の機会を設定し、ボッチャや車いす陸上の選手の皆さんを招くなど継続的に活動しています。今年度はブラインドサッカーの体験を行います。
12/11(水)2年生が理科の出前授業を体験し、カニの歩脚を解剖して骨片を確認し、重りを付けて歩脚の開き具合の数値を測定する実験を行いました。毎年、お茶の水女子大学 サイエンス&エデュケーションセンター理系女性教育開発共同機構から講師をお招きし、今年は特任准教授・理学博士の吉村和也先生始め2人の助手の方々がご担当いただきました。持ち込んだ実験用具は大量で、毎回のことながら準備にも頭が下がります。ズワイガニの冷凍は1週間前に理科室に届き、タイミングを測って解凍して、生徒2人に1本の手厚い実験を実施し、生徒に好評でした。観点が多様に拡がる解説も理科への興味を持たせてくれたことでしょう。
暴力が許されない行為であるのは言うまでもありません。東京都はこの時期に児童生徒向けに調査を行い、訴えがあった場合には直接管理職が聞き取りを行うという方法で撲滅を目指します。本校は12/9(月)の生徒朝礼で校長が説明し、各クラスで記名式アンケートを取り、該当者には管理職が聞き取りを実施します。上級生、外部指導員などを含めた学校関係者からの暴力暴言がなかったか、との調査です。文書でもご案内しております通り、毎年実施するものです。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
暴力抑止アンケート.pdf
本校ピロティに定礎があり、記されているように平成21年12月に本校現校舎が竣工しました。これから11年目に入ります。美しい校舎を保っているのは、生徒の意識が大切ですが、それだけでは不可能です。用務スタッフの意識が高く、壁の塗装にとどまらず、石鹸液器の撤去とポンプ式への交換、ロッカー扉の交換補充、樹木剪定等、様々なメンテナンスに取り組んできました。今年度は内階段の巾木の塗装、トイレ便器の鏡面防汚コーティングまで行い、環境整備に尽力しております。先日は、授業参観中の保護者の皆様から声をかけていただき、大いにモチベーションが高まったこともあり、今後とも機会ありましたら励ましをいただけますと幸いです。
成長期の生徒が活動するのですし、経年劣化も加わるため汚れるのは避けられません。施設の管理について、特別な支援や説明が必要な場合も増えてきました。なかなか気持ちが届かぬと残念ですが、自校を大切にする気持ちを育てるよう、引き続き指導に取り組んでまいります。
12/9(月)港区子どもサミットが港区議会本会議場で行われ、小中各校の代表が集まり、本校からは生徒会長2-1TKさん、副会長2-2EYくんが参加しました。港区議会本会議場での会議を体験できるのは、大変貴重な機会です。全体テーマを「私たちの港区をよりよいまちにしよう」として、本会議場での一堂に介しての本会議1〜3と、特別委員会室での五つの特別委員会に分かれた会議が行われました。TKさんは代表質問に立ち、入学してから生徒会長として過ごすようになった日々を振り返り、意識の変化を志高く語った後、教育長に対して、中学生の区のイベントに企画からの参加する機会の設定について質問しました。
また、特別委員会ではEYくんの積極的な提言やTKさんのホワイトボードへの記録など、会議での合意形成に貢献しました。教育長が特別委員会の講話の中で、代表質問について言及した上で「本日の話し合いそのものが共生社会の実現に向けた第一歩」と評価してくださったのは、実にありがたく、将来への若い世代への期待が膨らむ機会でした。
さらに本校PTA会長 三浦様がご多用の中、中学校PTA連合会長として参観され、各特別委員会からの提言を受け取り、挨拶を述べられました。「初めと終わりの姿勢や表情が変化した。他の意見をどう取り入れるのか、自分のこととして話し合った体験は貴重である」という励ましがありました。
港区教委はじめ貴重な機会を生徒に設定していただきました関係の皆様に感謝申し上げます。
笄小学校展覧会・本村幼稚園展覧会が開催されていた先週末でした。土曜の午後に見学に行ってみましたが、発達段階にふさわしい楽しい展示で、目を楽しませてもらいました。なかなかやるものだなあ、と感心させられました。笄小学校は「笄アートの森」と題され、体育館いっぱいの壮大な展示でした。本村幼稚園は、園児が店員役を務める工夫があるなど、作品ほほえましいものがありました。
この時期に合わせて高陵アカデミー連合作品展が開催され、中学生らしさが表せていたようです。
先日ご案内しておりましたが、12/6(金)「中学生の『税についての作文』及び『税の標語』表彰式が、麻布税務署で行われました。麻布納税貯蓄組合連合会と麻布間税会主催のコンクールで、入賞の皆さんです。麻布税務署管内から7校、673編の応募があり、昨年より109編も多かった中で、選ばれたとのこと、おめでとうございます。
作文
3-1OSさん 麻布税務署長賞 「税と私」
3-2SMさん 麻布納税貯蓄組合連合会 優秀賞
3-2SKくん 麻布納税貯蓄組合連合会 入選
標語
3-2SKくん 港区長賞 税金は 国を支える 大きな根
でも3-1OSさんは、麻布税務署長賞のため、一日税務署長に指名され、明日12/10にお勤めです。頑張ってきてくださいね。
2年生は職場体験(10/31 11/1)の事後報告を、同学年の友達に行いました。保護者の皆様の参観もあり、発表の基本を学ぶ機会でした。発表などは「相手意識」「目的意識」を確認してから行うます。プレゼンソフト・パワーポイントを使用して発表資料を作成し、友達を楽しませる工夫がありました。聴いている間は集中し、終了後に評価表を記入する形式は校内で共有しています。時間の関係で質問をかわす時間が無いのが残念でしたが、笑ったり、合いの手を入れたりする交流は、ほほえましく行われていました。
皆さん、大変お疲れさまでした。評価表を参考までにご覧ください。
20191207 職場体験発表会.pdf
1年生の救急救命講習の様子です。3時間にわたる講習に、頑張って参加していました。生徒の司会で進行し、指示や挨拶が立派にできていました。生徒の皆さん、大変お疲れ様でした。
本日は東京防災救急協会 救急事業本部 救急指導第二課 応急手当教育指導員 川村 光雄 様はじめ6名の救急救命士の皆様と麻布消防署の4名の皆様が来校してご指導いただきました。ダミーとAEDをお借りして、実際に心臓マッサージなどを行う、貴重な講習でした。保護者PTAの皆様の支援もあり、1年生の様子をご覧いただけたかと存じます。関係の皆様に感謝申し上げます。
本日12/6(金)サントリーホールで行われる港区立中学校音楽鑑賞教室に3年生が参加します。日本有数の音の響きに優れたホールで生のオーケストラを聴ける港区の子供は幸せです。
演奏 東京フィルハーモニー管弦楽団 指揮 鈴木織衛 オルガン奏者 鎌田涼子
演奏曲目 歌劇「カルメン」前奏曲
ハンガリー舞曲第5番
連作交響詩「我が祖国」より"ブルタバ"(モルダウ)
ツァラトゥストラはかく語りき
フーガ ト短調
スター・ウォーズ
定番中の定番の曲ばかりでオーケストラの聴き方、鑑賞の基本を学ぶには素晴らしいプログラムです。しかもサントリーホールのパイプオルガンが聞けるなんて素敵です。今年もアンコールでラデツキー行進曲が演奏されるでしょうか。3年生の皆さん、どうぞお楽しみに
本校生徒会役員の活動は校内にとどまりません。無理のない範囲で、とくれぐれも言っているところですが、校外の活動にも積極的に参加しています。
先日11/30(土)の「みなと環境にやさしい事業者会議(mecc)」主催、港区共催の「スポGOMI大会inみなと」は新橋SL広場前で開会し、周辺のごみを集めるゲームとして実施されました。本校生徒会役員が5名参加し、3名の教員とともに2チームを編成して「スポGOMI」に参加しました。10位、15位という順位とは別に2-2YSさんと 1-3SYくんが選手宣誓を務めるなど、大会を盛り上げる一翼を担いました。
「タバコブービー賞」を受賞し、お土産のグッズをもらって楽しい時間になったようです。2年生チーム2-1TKさん 2-2KMさん 2-2YSさん 和田先生 1年生チーム1-2NMくん 1-3SYくん 堀越先生 末永先生
スポごみ.pdf
12/7(土)土曜授業で2年生は多目的室で職場体験発表会を実施します。2年生の職場体験発表会は、少人数のグループで自分たちが体験した職場の紹介を、同学年の生徒に行います。相手意識目的意識を明確にして準備してきた様子が伺えます。発表会の際には校内で共有する高陵コミュニケーションスキルを指導上活用しています。もちろん保護者席を用意してお待ちしております。どうぞお楽しみに。
12/7(土)は土曜授業で、1年生は体育館で救急救命講習を行います。救急救命講習ではテキストを使った学習だけでなく、ダミーを使った実際に心臓マッサージ、AEDの操作など、命に関わる非常事態に備えた資格取得講習の内容が用意されています。ぜひ有効に活用してほしいです。PTAの皆様にもご支援いただき、感謝申し上げます。
1年生は体育着登校ですので、しっかり上着を着て防寒対策をしてきてください。