学校保健委員会にご参加ください!
2019年2月19日 10時49分 2/22(金)13:30- 本校会議室で、学校保健委員会が開催されます。これは、本校の保健指導の現状を保護者の皆様にお知らせする機会です。すでにご案内済みですが、改めてお知らせします。今回は、健康に関する疑問や質問等をお受けし、学校医や薬剤師の先生方がお答えする機会として設定しました。また、学校栄養士も同席しておりますのでご質問ご意見もお受けできます。ぜひご参加ください。
テーマ「健康的な食生活と身体について」
2/22(金)13:30- 本校会議室で、学校保健委員会が開催されます。これは、本校の保健指導の現状を保護者の皆様にお知らせする機会です。すでにご案内済みですが、改めてお知らせします。今回は、健康に関する疑問や質問等をお受けし、学校医や薬剤師の先生方がお答えする機会として設定しました。また、学校栄養士も同席しておりますのでご質問ご意見もお受けできます。ぜひご参加ください。
テーマ「健康的な食生活と身体について」
生徒朝礼では2年生の生徒会役員・各種委員会委員長が活動報告や呼びかけ、表彰を実施しています。例えば2/18(月)には、会長Mくんが「ほめーる」活動の協力御礼と未提出者への呼びかけを行いました。クラスメイトの良いところを褒め合い、冊子にして贈る活動が継続されています。また、三年学年委員長Tさんが「今週末の都立入試に向けてよい雰囲気を作っていく」と発表したり、二学年委員長のIさんが遠足の反省を一部残念な場合があったもののルールを守って行動し、ルート変更など対応できた、とまとめていました。一年学年委員会のYさんは教室移動などでの「授業遅刻さよなら」キャンペーンの意識啓発をよびかけていました。各種委員会から例えば保健給食委員会Mさんは、エチケット検査の結果を表彰し、ハンカチ、ティッシュ、爪の管理の衛生意識を喚起していました。当たり前のように、なかなかの内容が実施されている現状に頼もしさを感じます。
ちなみにエチケット検査表彰は、1位3-2 84% 2位1-2 83% 3位 2-2 81%との発表でした。
また、表彰はすでにお知らせしておりましたが、以下の通りです。おめでとうございます。
1 東京都教育委員会表彰 3-1NKくん
2 港区教育委員会表彰 2-1SKさん 2-1SSさん
3 水道週間作文コンクール入選 3-2EKくん
4 バレーボール港区連盟杯 男子 準優勝 女子 優勝
図書館・メディアセンターの風景、続きをご覧ください。
本校図書館・メディアセンターは、恵まれた環境で運営されています。学校司書・RASの皆様の尽力で、充実した掲示・展示がなされ、生徒の意識喚起に役立っています。
体力向上の取組として、「昼トレ」を実施しています。昼休みに体育館を開放して、球技を楽しむ、というものです。昨日2/15は、二、三年男子の開放日で、バレーボール、バスケットボールを楽しんでいました。
2/16(土)は土曜授業日です。お忘れなく、生徒を登校させてください。ご来校の際は掲示物もご覧ください。関連する各校の学校だより、意識啓発のポスター、研究発表の説明などをご紹介します。
校内の掲示物を紹介します。三階は二年生と英語と理科の展示物が充実しています。
掲示物についてはご来校の際にご覧ください。これから何回かに分けて紹介いたします。
2/16土曜日は入学予定保護者説明会です。14:00から短時間ですが、入学の準備をお願いする機会です。どうぞお越しください。就学指定通知書をお忘れなくお持ちください。
詳しくはHP「本校に入学後希望の皆様へ」をご覧ください。
すでにHPでは以前からご案内しておりますためか、標準服については早くからお申し込みの方も多く、ゆっくりお選びいただけたのではないでしょうか。
2/9(土) 平成30年度 東京都教育委員会児童・生徒等表彰式が、東京都庁第一本庁舎で行われ、本校3-1NKくんが表彰されました。全国大会の優勝・準優勝でないと資格がない表彰の「4 表彰基準(4)スポーツ・文化活動において著しい成果を上げた者」の部門での表彰ですから大いに価値があります。おめでとうございます! 2/18の生徒朝礼で表彰の予定です。
第12回全日本中学野球選手権大会ジャイアンツカップ 準優勝
平成30年8月13日-8月17日の大会で、東京ドームで行われた決勝戦では所属した東練馬リトルシニアは惜しくも敗れましたが、大変な熱戦でした。
2/7(木)平成30年度港区教育委員会表彰が港区役所本庁舎で行われ、本校生徒二名が受賞しました。せっかくの晴れの舞台だったのですが、校外学習・都内めぐりの日程と重なり、表彰式に出席できませんでした。表彰状などをいただきましたので、2/18(月)の生徒朝礼で、改めて表彰します。おめでとうございます。
なお、港区広報誌「広報みなと」 港区教育委員会広報誌「ひろば」 港区広報番組「港区広報トピックス」等でも紹介されますのでお楽しみに。
2-1 SKさん 第32回東京都中学生空手道選手権大会 組手競技 中学2年 女子の部 優勝
2-1 SSさん 第30回Fテレビヤングシナリオ大賞 大賞
三連休中に私立高入試とともに、各部冬季大会が開催されました。バレーボール部のうれしい知らせが入り、次回の生徒朝礼で表彰の予定です。おめでとうございます!昇降口にあるショーケースにトロフィが入りきらなくなってきましたね。
第47回港区バレーボール連盟杯・中学校男女選手権大会
2/11(月・祝) 会場:港区スポーツセンター
女子 優勝
男子 準優勝
降雪が懸念されます。 3年生はこの週末から私立高校の入試が始まります。一般入試(推薦でない学力試験)では、一発勝負の要素も含まれるため予想通りにはいかないことも少なくありません。先日3年生の学年朝礼で時間をもらい、励ますために私の過去の失敗談を話しましたが、少しでも気が楽になってくれたら嬉しいです。最後まで諦めず、全力を尽くして入試に臨んでください。
部活動の冬季大会もあり、交通機関の乱れを予想して対応が必要ですね。こちらも健闘を祈ります。
本日3年生は、東京都立高校学力検査一次・分割前期出願に出かけています。40名の生徒たちが冷たい雨の中、入学願書を提出し、続々と帰校しています。今日明日のプレス発表で出願状況が明らかになり、倍率を見て一度だけ取り下げて別の学校に再提出が可能です。その後は体調管理と学習に集中すべき時です。ぜひ「受験は団体戦」の合言葉のもと、健康であれば平常通り登校し、生活リズムを整え、みんなとの時間を有意義に励まし合って過ごしてほしい時期です。
本日出願の皆さんは2/22(金)の学力検査に臨みます。健闘を祈るばかりです。
2/4の全校朝礼で女子バレーボール部の表彰を行いました。昇降口のショーケースに、今年度分だけでもたくさんになってきました。もちつき大会の日に、女子バレーボール部は別の会場で活躍していたのです。おめでとうございます。
第19回石田杯 準優勝
1/26(土) 会場:葛飾区立高砂中
2/8(金)1年生は、校外での進路学習として、「キッザニア東京」に出かけます。キッザニア東京とは、東京都江東区豊洲のららぽーと内にある職業体験施設です。
目的は以下の2点です。
1 進路学習の一環として、働くことの意味や社会の仕組みについて考えさせる機会とする。
2 公共の場所での社会ルールやマナーをわきまえた行動をすることを学ぶ。
集合時間は7:50-8:00 、広尾駅東京三菱UFJ銀行前出発チェックで、班行動で東京メトロ日比谷線・有楽町線を乗り継ぎ、現地に集合します。昼食代として1000円程度の用意をさせてください。社会に開かれた学校を目指すため、外部施設の利用でご負担をおかけしますが、ご理解ご協力の程お願いいたします。しおりはA4用紙を三つ折りにして作成しましたので、左右を織り込む体裁です。
キッザニアしおり.pdf